Office 365 Soloをオンラインで購入!サブスクリプション有効期限延長対応
Office 365 Solo導入は2年前 今まで何度もUSB-C充電器や持ち運び時のケースの記事で登場している、Elite x2 1012タブレットですが、このパソコンでは導入時からOffice 365 Soloを導入しオフィスソフト(Word Excel)、メールソフト(Outlook)を使用しています。 導入以前はMS-Office 2007 2010 2013と機器導入に合わせてバージョン […]
Office 365 Solo導入は2年前 今まで何度もUSB-C充電器や持ち運び時のケースの記事で登場している、Elite x2 1012タブレットですが、このパソコンでは導入時からOffice 365 Soloを導入しオフィスソフト(Word Excel)、メールソフト(Outlook)を使用しています。 導入以前はMS-Office 2007 2010 2013と機器導入に合わせてバージョン […]
日付け関数の活用 仕事でコンピュータを使うのが当たり前になってきて、Officeソフトの文書作成プロプログラムのWord(ワード)と表計算プログラムのExcel(エクセル)は必須と言われています。 私自身がコンピュータの使い方をサポートする仕事をしていますが、以前の状況と比較しても業務におけるコンピュータへの依存率が高くなり、そのなかでも表計算プログラムであるExcelが使われる場面が多いと感じて […]
日付を処理する関数 エクセルには、合計を求める、平均を求める、最大値・最小値を求めるといった様々な計算結果を求めることができる【関数】があります。 エクセルを使っていく上で関数の使い方を知ることは大事で、順番としては関数の使い方・考え方をお話しした上で日付の処理について書いていくものかもしれませんが、先日エクセルの日付の計算で単純に足し算・引き算ができる事を書いていたので、日付でよく使う関数で計算 […]
日付は数値 エクセルを使う上で、入力するものは【数値】と【文字列】ですが、【数値】はエクセルが計算に使うことができるものだと判断し、セル内で右揃えにすると前の記事で書いていました。 例として商売を行っている人に計算できるものは何ですか?と尋ねた場合、【販売している商品の価格(金額)・売れた数量・個数・売上金額 等々】といった返事をもらえると思います。 これらは、いわゆる【数値】で、足し算・引き算・ […]
数値と文字列の計算とは 先日の記事でエクセルの特性として、セルに入力されるときに【数値】と【文字列】の判断をしていると書きました。 その判断された数値と文字列の取り扱いがどのようにエクセルでは取り扱われるのかを考えてみます。 数値は単純に言って【計算ができる】ものとして取り扱われ、文字列は【計算ができない】ものとして取り扱われるという事をエクセルで試してみます A4のセルに、【=A1+A2+A3】 […]
エクセルの基本特性を知る エクセルにおけるサポート対応対応で、新元号令和の表示について問い合わせがあったこともあり、日付けの表示やシリアル値の取り扱いについて先に書いていました。 日付の処理を行うエクセルの特性として、日付けを取り扱う際にシリアル値にもとづいていることを先にお話しすることで【令和】対応を行いましたが、エクセルの特性の基本中の基本をまずは知ってもらいたいと思い、この記事を書いています […]
シリアル値のおかげで日付の処理ができる エクセルで日付データの処理ができるのは「シリアル値」のおかげです。 と言っても、シリアル値での計算を行い、その結果を日付の表示形式で表示しているといったほうがいいのかもしれません。 でも実務というかエクセルで作業をするときには、内部的な処理がどうこうというよりも、自分がやりたいことをどのように実現するのかということ大事ですよね。 1900年1月1日から云々と […]
エクセルで出てくるシリアル値ってなに? 先日のエクセルの「令和元年」対応の記事の中で、1900年1月1日を1と考え日付を連続した数値として、処理を行う「シリアル値」というものがあると書いていました。 マイクロソフトのサポートページでも、Excel の1900年を基準とした・・・と以下の様に概要説明があります。 1900 年を基準とした日付方式 1900 年を基準とした日付方式では、サポートされる最 […]
仕事の場面で必須!Office系ソフトウェア コンピュータを使う仕事の場で、必須となっているWordやExcel。さらには資料発表などで使う事の多いPowerPointといったオフィス系ソフトウェアがあります。これらのソフトをうまく使えてますか? ちょっとしたことで、うまく設定ができない文字がずれる、計算ができない、思うように動かせない等々、使う上での悩み事は日々出てくることでしょう。 本屋さんに […]
販売管理を使っていらっしゃる、お客様から電話がかかってきました 「明日から、ソフト大丈夫なの?Hはどうなる」と Hはどうなる?と尋ねられて「あっ!」と気づきました。 お使いの販売管理の帳票出力時に元号を使って、処理をされていたことを思い出し そういえば、元号データのソフトウェアアップデートが実行されていないと表示されないんだと。 Windowsのシステム側とは独立して、販売管理システムが処理を行っ […]