- PCサポート
- 2023年5月20日
名刺サイズ用紙印刷に対応!キヤノンインクジェットプリンターラインナップ2023年度版
キヤノン2023年新モデルプリンター 毎年恒例のプリンター情報です。WebDre……
データのバックアップを定期的にとってますか? と尋ねられて
『はい』と答えられる人ってどのくらいいるんでしょう。
IT管理部門がちゃんとしている会社であれば、定期的に自動バックアップする機能を構築していたり、手動だとしても、基幹業務のデータや作成資料をまとめるなんてことをしていることでしょう。
これが個人になったら・・・
一気にバックアップってなに?どうするの?しなきゃいけないの?なんて声が聞こえてきそうです。
私は仕事でサポートに向かう先の担当者の方へはちゃんとバックアップ取ってくださいね。と念押しをします。
コンピュータ本体だけでなく、外付 HDDを1台購入して定期的に必要と思われるデータについてはコピーをお願いし、外付けのHDDでなくてもUSB フラッシュドライブ
でも構わないので、とにかくパソコン内だけでなく外部にデータを残す習慣づけをしてくださいと、繰り返し伝えます。
外付けHDDだとスピードが気になるという場合は、外付 SSDなんていうのもいいかもしれません。随分値段が安くなったものだと感じています。
このお願いは、私のサポート時にも重要になってきます。パソコンに不具合が発生し起動しなくなったとか新しいパソコンに入れ替える、追加導入などで、修理対応のパソコンでデータが使えるようにすることや、今まで使っていたデータ状況を新しいコンピュータでも構築する場合など役立ちます。
『備えあれば憂いなし』の言葉通り。パソコンのデータもバックアップしましょう。