![PD対応で高出力が求められる!AnkerからType-Cポート充電器が続々と発売予定](https://webdream.jp/wp-content/uploads/2019/04/pd60_img04.jpg)
PD充電器熱が再燃!
Ankerから2019年4月に発売予定だったFusion10000の日本発売がなくなりましたというニュースを聞いたことと、Anker PowerPort Speed 1 PD 60 を使い始めて、ある意味満足してしまったこともあり「PD充電器熱」が少し冷めていました。
特にType-C関連の新製品が出るかもしれない、何かないかな~と探すことが最近なかったこともあり、新製品情報に目を向けていませんでしたが、AnkerJapanのホームページを眺めていたら
【Anker】PowerIQ が3.0に進化し、USB PDに対応!次世代パワー半導体素材「GaN」と 組み合わせたAnker PowerPort Atom IIIシリーズを今夏ローンチ
スマートフォンやノートPC等でのUSB-Cの採用拡大に合わせて、Anker独自技術のPowerIQがUSB Power Delivery対応へと進化。最新のPowerIQ 3.0と次世代パワー半導体素材「GaN」を組み合わせ、コンパクトさとパワフルさを両立したAnker PowerPort Atom IIIシリーズを、今夏より日本で販売開始致します。出典:AnkerJapan
URL:https://www.ankerjapan.com
今年の夏に新製品「PowerPort Atom III 60W」の発売が予定されていると書かれていました。
この「PowerPort Atom III 60W」は、今年(2019年)の2月に発売されたAnker PowerPort Atom PD 1で採用された【GaN(窒化ガリウム)】を同じく採用したことで、コンパクトかつ60Wという高出力のサイズを実現したようです。
サイズは約61 x 58 x 28.5mm 重さ:約131gとなっていて、私が4月に購入し使っている、Anker PowerPort Speed 1 PD 60 (サイズ:64 x 64 x 29mm、重さ:157g)よりもサイズが小さくかつ軽くなっているとの事です。
今使っているAnker PowerPort Speed 1 PD 60 に対して「とてもコンパクトで使いやすい!」という感じているのに、それがさらに小さくなっているというのは、私が前提としている持ち運びの面でとても魅力的です。
製品が発売されるそうです。
私が4月に購入し使っている、Anker PowerPort Speed 1 PD 60 よりもサイズが小さくなった「PowerPort Atom III 60W」という製品が発売されるそうです。
Type-C充電器が続々と
コンピュータとUSB機器を使う上で、PDポートとUSB-Aポートがどうしても必要となるため、私はAnker PowerPort Speed 1 PD 60とFusion5000の2つを組み合わせて使っています。
組み合わせることで、それぞれの機器の充電はできるので問題はないのですが、やはり充電器にPDポートがもう1つあればとか、USB-Aポートがあればと思っていました。
もちろんAnker PowerPort ll PD – 1が発売された時点で、PDとUSB-Aの充電が可能な充電器として気になってはいたのですが出力が30Wだったこともあり、60W出力が出ないかなぁと思っていた私はそこまで欲しいと思っていなかったのです。
しかし新製品が続々と発売予定だと案内があると嬉しくなります。嬉しい情報は二つあって、ひとつはPDポートをを2つ搭載した「PowerPort Atom PD 2」の発売が予定されている事で、もう一つは、PDポートとUSB-Aポートを1つずつ搭載した「PowerPort Atom III (Two Ports)」が予定されているという事です。
「PowerPort Atom PD 2」はPDポートを2つ搭載していますが、1ポートだけで使う場合に最大60W出力ができる様で、【GaN(窒化ガリウム)】採用によりサイズ:約68 x 69 x 28mm、重さ約125gといったコンパクトさを実現しています。
サイズを見るとAnker PowerPort Speed 1 PD 60 より数ミリ大きくなっただけで、PDポートが2つになっているのいうのはやはり使う上では便利だと思います。
一方「PowerPort Atom III (Two Ports)」はPDポートは最大45W、USB-Aポートは最大15Wの出力ができ、【GaN(窒化ガリウム)】採用によりサイズは:約68 x 69 x 28mmですが、USB-Aコネクタの分が増えてしまったのか重さが約150gとなっています。
この2つは今年(2019年)夏に発売予定との事で、しばらく目が離せない情報なので、気にかけていこうと思っています。