
シンプルデザイン
量販店のノートパソコンで実物を見てそのシンプルさに感動。富士通の2025年新モデル FMV Note Cシリーズです。

液晶サイズは13.3インチのモバイルノートで、ボディはアルミの削り出しで、液晶面のガラスも全面に広がりとてもすっきりしています。
カラーはエルクベージュ・ミストグリーン・スモークグレーの3色展開で、パソコン外側と内側で色が異なるバイカラー設定で目に優しい感じを受けました。
サイズは297x210x13.9mmで、いわゆるA4ノートジャストサイズでバッグに本やノートと一緒に入れやすコンパクトサイズといえるでしょう。
外観で目を引くのは天板のすっきりさもですが、パソコン底面です。ひっくり返してみたらめちゃくちゃスッキリしています。
またキーボードもスッキリしています。というのもキーボードに「かな」の刻印がないのです。そのうえ「変換」や「無変換」といったキーも英字ひょうきになっています。
出典:FMV公式サイト Note CFMV公式サイト Note C 本体下面
URL:https://www.fmworld.net/fmv/note_c/2501/interface/
このNote Cはパソコンの冷却のためのファンがない、ファンレス設計なのもあって、外気を取り入れる吸気部・排気のための排気口がないということもありますが、公式サイトの本体下面の画像からもわかるようにスッキリしすぎてます。
また、4角にあるゴム足も、本体カラーに近い色合いにしてあり、より一体感を高めている印象を受けました。
富士通の公式サイトには
出典:FMV公式サイト Note CFMV公式サイト Note C Product
開けるたびに、心が躍るデザイン
洗練されたノイズレスなデザイン。不快な隙間や凹凸はどこにもありません。
URL:https://www.fmworld.net/fmv/note_c/
パソコンの液晶部分を開いた時のイメージで、「邪魔するものがなにもない」という感覚だと思いますが、実際量販店で触ったWebDreamもなるほどと納得する説明です。
潔さを感じるインターフェース
ノートパソコンを大画面でのプレゼンに使う際に、HDMIケーブルでプロジェクターに接続してという場面は多いと感じますが、この FMV Note C は外部接続のインターフェースは左側側面にあるType-C端子2つと、ヘッドホン・ヘッドセット接続用だけとなっています。かなり割り切った試みだと思います。
出典:FMV公式サイト Note CFMV公式サイト Note C Product
1.USB3.2(Gen2x2) Type-Cコネクタ
2.ヘッドホン・ヘッドセット兼用端子
3.電源ランプ/バッテリーステータスランプ
URL:https://www.fmworld.net/fmv/note_c/
右側には端子は一切ないという潔いにもほどがある。これじゃ接続のためになどと考える方も多いともいますが、Type-C接続端子があれば、接続環境を整えることができる接続アダプタがあるのでそれを使えば問題なしです。
とにかく最低限のインターフェイスにしてデザインを仕上げたいという開発チームの意図を感じます。
パソコン性能
優れたデザインだけでなく、最近のトレンドに沿ったパソコン性能も持ち合わせています。量販店では1つの仕様で色違いの3色の展示となっていました。
ビックカメラ.comの例として
ノートパソコン FMV Note Cシリーズ FMV CZ-K1 ミストグリーン FMVCZSK1MA [13.3型 /Windows11 Home /intel Core Ultra 5 /メモリ:16GB /SSD:256GB /Office Home and Business /2025年1月モデル]
Link→ FMV Note C(ミストグリーン) を見る(ビックカメラ.com)
色違いもあります
Link→ FMV Note C(スモークグレー) を見る(ビックカメラ.com)
Link→ FMV Note C(エルクベージュ) を見る(ビックカメラ.com)
一方FMV公式販売サイト富士通 WEB MARTでは、CPUの違いとメモリサイズ・ストレージサイズによってモデルが分けてありました。
ライト・スタンダード・ハイスペックという3つのモデルがあり、CPU・メモリ容量・SSDストレージ容量を選ぶことができます。また、OfficeソフトのMicrosoft Office Home and Business2024の有無を選ぶことができるようになっていました。
Link→ 富士通WEB MART FMV Note C をみる(富士通WEB MART)
項目 | ライト | スタンダード | ハイスペック |
---|---|---|---|
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
CPU | Core Ultra 5 134U | Core Ultra 5 134U | Core Ultra 7 164U |
メモリ | 8GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 256GGB SSD | 256GGB SSD | 512GGB SSD |
Office 2024 | なし・あり選択可能 | なし・あり選択可能 | なし・あり選択可能 |
こうして仕様を眺めると、もちろんハイスペックのCPUが気になるところではありますが、WebDreamとしてはバランスが良いと感じるスタンダードモデルをおすすめします。
ストレージの256GBSSDが少ないと感じるかもしれませんが、スタンダードとハイスペックの価格差で大容量の外付けストレージを購入することも可能ですし、元々クラウドサービスなどの契約をしている方であれば、パソコン本体のストレージ容量はそこまで問題にならないと思います。
量販店モデルは富士通WEB MARTで販売されているスタンダードモデルにOfficeソフトを付けて販売しているようです。
最新のAI機能搭載
富士通公式サイトではいわゆるZ世代の学生向けパソコンとの位置づけが濃いノートパソコンですが、学生・社会人共に資料作りに便利だ1クリック画面キャプチャ機能をはじめ、自動メイクアップアプリ、自動キャプチャアプリ等を備えています。
オンラインミーティングなどで、自分がどのように映るかを調整できるAIメイクアップアプリ
画面の変化を検出し、自動でスクリーンショットを保存してくれるクイックキャプチャなど、画面保存に気を取られて、ミーティングの内容を聞き漏らすことなどもなくなります。
持ち運びに最適
いわゆるA4ノートサイズという、目になじむサイズでありながら、重さは1,187gととても軽量で手提げバッグやリュックに入れても負担が少ないものです。
また都心部通勤・通学でありがちな満員電車での圧迫やもしもの机・テーブルからの落下になどに耐えられるタフな堅牢なつくりとなっています。
とはいえ、圧迫や落下でのパソコン破損の可能性は考えられるので保証はつけることをおすすめします。富士通 WEB MARTで購入する際に保証・サービスという項目があり、そこで保証期間・ワイド保証の選択ができるようになっています。
保証について
量販店店頭で購入の場合は通常メーカーの1年保証がついていると思いますが、最近は量販店でも延長保証のサービス購入もできるようになっていると思います。
一方公式通販サイトでは、メーカーの延長保証(3年)が初めからついているので、かなり安心だと思います。しかし持ち運び時の破損や、落下・水害・雷などのメーカー保証だけでは扱えない状況も考えられます。
そのような状況に備えてワイド保証を購入時につけることが可能です。公式サイトではワイド保証(4年)を選択することができるので、学生生活期間を通し安心して使える状況を整えておくことも必要だと思います。
出典 富士通WEB MART富士通 WEB MART 購入画面 保証選択
URL:https://www.fmv.com/store/pc/custom/3283005.html
注:上記表示内の赤枠はWebDreamで追加し目立つようにしています。
富士通 WEB MARTで購入の際、カラー選択→モデル選択→Office有無と進んでいくと、上記のように保証・サービスの項目が現れます。
外出先での安心バッテリー
カタログ値となりますが、動画再生時で約13.9時間、アイドル時では驚異の24.2時間との記載があります。これはもちろん使い方によってバッテリーの持ちは異なると思いますが、一般的な活動時間となる8時間を優にこえるバッテリー容量が期待できます。
外出先で電源が切れそう!コンセントがない!などと慌てることも少なくなりそうです。といっても最近Type-Cタイプのモバイルバッテリーを持っている方も多いと思います。モバイルバッテリーを併用することで使用時間はさらにアップさせられます。
公式サイトでの購入
学生や教職員の方であれば学割販売のお得な価格で購入かつメーカー4年保証も初めからついてくるので、学割対象となるか?などこちらを確認してみてください。
出典:富士通WEB MART富士通WEB MART 学割販売のご案内
URL:https://www.fmv.com/store/student
また公式サイトでは富士通のMY Cloud アカウントに登録することでクーポンがゲットできたり、購入時のお買い物応援クーポンなどお得がいっぱいあるので、購入前にアカウント登録をお忘れなく。
まとめ
持ち運びに便利でシンプルデザインのモバイルノートパソコンを量販店店頭でみて、これいいなぁ~と思って公式サイトも確認したところです。
公式サイトではかなり学生さんが使うことを意識しているようですが、普段使いの学生さんだけでなく、新社会人にもピッタリなノートパソコンだとWebDreamは思います。
ノイズレスデザイン等のデザイン面に目が行きがちですが、性能もしっかりと備えているモデルで、いつでもどこでも安心して使うことができると思います。
A4ノートサイズということで、今まで使っていたバッグ・バックパックなどにパソコンを入れて持ち運ぶことができると思うのでこれから進学・新社会人の方にピッタリなモバイルノートパソコンだと思います。
Link→ 富士通WEB MART Note C をみる(富士通 WEB MART)