ACアダプタとコンセント
以前、ノートPC用のACアダプタの「太くて・長い」電源コードは使い勝手が気になりますという記事を上げていました。
ACアダプタのコード考察 昨日眼鏡型の直付けACプラグを購入しアダプタに取り付けて満足したので、追加でアース端子付き:ミッキータイプを購入しました。 長いACケーブルは使う場所やコンセントの位置によっては必要なのですが、場合によって[…]
Anker USB充電器 私が使っているUSB充電器はANKERのPowerport+3とPowerPort+ 5です。 Anker PowerPort+3 PowerPort+3はプラグが折りたたみ式で、使うときにプラグを起こしして[…]
その時は直付けのプラグの使い勝手が便利でコネクタ部分が2Pタイプ、いわゆる眼鏡タイプと、3P タイプのストレートタイプとL型といった2タイプをそろえていれば大丈夫ですと書いていました。
ただ、掲載していた画像の上に短い2Pプラグタイプのケーブルも持っていて、記事を書いたときはとくに言及していませんでした。
直結のACプラグは2Pタイプと3Pタイプをそろえていたのに、20cmの超短い3P用のACケーブルは持っていなかったのです。
2Pタイプの20㎝ケーブル仕様
国内のPCメーカーのACアダプタとコンセントの接続にはこちらのタイプでほとんど大丈夫です。国内メーカの電源ケーブルはそこまで太くないので取り回しにはほとんど困らないのですが、やはり1.5m・2mと長さがあると持て余してしまいます。
アダプタからコンピュータまでのケーブルが1mはあるから、コンセント接続のためのACケーブルは短くてもいいのだけれどという思いがあって、20㎝のケーブルを購入していました。
今私が使っているタイプはこちらのタイプで、サンワサプライ 電源コード(2P・ストレートコネクタ) 0.2m KB-DM2S-02です。
私はL型は持っていないのですが、場所によっても便利なのではないかと思います。サンワサプライ 電源コード(2P・L型コネクタ) 0.2m KB-DM2L-02
2Pコネクタ部分がL型になってる点が置き場所によってはメリットになるはずです。
3Pタイプの20㎝ケーブル仕様
通販PCメーカーであるHPやDELLのノートPCのACアダプタのコネクタは3Pタイプ(ミッキータイプ)です。3Pだからダメってことはないのですが、気になるのはやはり、あのケーブルの「太さ」です。なんでこんなに太いんだろうと思ってしまいます。
ケーブルが主張しすぎて、ACアダプタ本体がおとなしく机の上で収まってくれないっていうことが多々あります。なので直付けプラグを使用する様になったのです。
BUFFALO電源ケーブル
長さは必要なくて、ちょうどよく収まって欲しいという要望に応えるには、ケーブル長が短くてコネクタ部が3Pに対応するBUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKAが便利そうです。
Link→ BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)20cm BSACC0802BKA をみる(Amazon)
サンワサプライ(L型)
コネクタの3P部分がL型になっているタイプもあります。使う場所や、置き場所によってはこの【L型】というのはメリットがあります。
Link→ サンワサプライ 電源コード(3P・L型コネクタ) 0.2m KB-DM3L-02 をみる(Amazon)
まとめ
3Pタイプの20㎝ケーブルがあると便利だよなぁ~と思いながら、2P・3Pの直結プラグの事や2Pの20㎝ケーブルについて再び考えながらまとめながら、持っていないから購入すべきという結論に達し、つい「ぽちっと」してしまいました。
到着したら、ケーブルと直結プラグにアダプタを交えて状態の確認をしてみようと思っています。
ACアダプタに便利な20cmケーブルプラグは持ち運びにも便利でした。
気づいたら購入していたACアダプタ 先週(2019年6月27日記事参照)HP純正のHP 65W USB-C スリムACアダプターが新発売という事で、どんなものかとHPのサイトで確認をしていました。 [sitecard subti[…]
AC電源コードがない! サポート先に到着し、準備を始めながら「あっ!入ってない!」バッグを開けての第一声です。 [caption id="attachment_1688" align="alignnone" width="800"][…]