フォントワークス厳選17書体搭載日本語ワープロの決定版『一太郎2021プラチナ』発売
一太郎2021発売目前 相変わらず根強い人気を保つ日本語入力ATOKを搭載した一太郎の新バージョン『一太郎2021』が、いよいよ来月2021年2月5日に発売されます。 それこそ昨年は一太郎35周年記念ということで、モリサワフォント26書体が搭載された『一太郎2020プラチナ』が発売間近ですという紹介記事を掲載していました。 紹介記事を掲載したあとで、仕事では一太郎のデータも扱う必要があることと、モ […]
一太郎2021発売目前 相変わらず根強い人気を保つ日本語入力ATOKを搭載した一太郎の新バージョン『一太郎2021』が、いよいよ来月2021年2月5日に発売されます。 それこそ昨年は一太郎35周年記念ということで、モリサワフォント26書体が搭載された『一太郎2020プラチナ』が発売間近ですという紹介記事を掲載していました。 紹介記事を掲載したあとで、仕事では一太郎のデータも扱う必要があることと、モ […]
ワードとエクセルを使いたい 外回り用のモバイルパソコンでワードとエクセルを使いたいのですが・・・ Officeを入れるにはどうすればよいのでしょうか? やっぱりというか、当然そうなるだろうと予想していたことではありますが、ワードとエクセルはパソコンを業務で使う上では必要なソフトと認識されているのは間違いないようです。 経緯としては、「外回り業務でパソコンが必要なんですが、中古でも構わないのでいいの […]
Office2019のエクセルで和暦表示 以前の記事でOffie365のエクセルで、日付の元年表示を【書式設定】で行うことができる事をお話ししていました。 ただこの記事を載せた時点(2020年1月23日)では、私自身が使用しているExcelのバージョンが2013とOffice365で、Office2019を持っていなかったためExcel2019で、書式設定で和暦表示ができるかの確認が取れていません […]
和暦で「元年」を表示したい 令和も年があけ令和2年となり、エクセルで平成1年を平成元年と表示したいといった悩みも少しは減るのか? と、思っていましたがやっぱり和暦表記で 「令和1年の表記を令和元年と表示したい」と思っていらっしゃる方は多いようです。 平成から令和に元号が変わる昨年2019年の5月に、平成と表示すべき日付の期間と令和元年と表示したい日付の期間の条件を使い、エクセルの【条件付き書式】で […]
Office 365 Solo導入は2年前 今まで何度もUSB-C充電器や持ち運び時のケースの記事で登場している、Elite x2 1012タブレットですが、このパソコンでは導入時からOffice 365 Soloを導入しオフィスソフトメールソフトを使用しています。 導入以前はMS-Office 2007 2010 2013と機器導入に合わせてバージョンアップを図りつつ、かつ以前のバージョンとの比 […]
仕事でコンピュータを使うのが当たり前になってきて、Officeソフトの文書作成プロプログラムのWord(ワード)と表計算プログラムのExcel(エクセル)は必須と言われています。 私自身がコンピュータの使い方をサポートする仕事をしていますが、以前の状況と比較しても業務におけるコンピュータへの依存率が高くなり、そのなかでも表計算プログラムであるExcelが使われる場面が多いと感じています。 以前の記 […]
日付を処理する関数 エクセルには、合計を求める、平均を求める、最大値・最小値を求めるといった様々な計算結果を求めることができる【関数】があります。 エクセルを使っていく上で関数の使い方を知ることは大事で、順番としては関数の使い方・考え方をお話しした上で日付の処理について書いていくものかもしれませんが、先日エクセルの日付の計算で単純に足し算・引き算ができる事を書いていたので、日付でよく使う関数で計算 […]
日付は数値 エクセルを使う上で、入力するものは【数値】と【文字列】ですが、【数値】はエクセルが計算に使うことができるものだと判断し、セル内で右揃えにすると前の記事で書いていました。 例として商売を行っている人に計算できるものは何ですか?と尋ねた場合、【販売している商品の価格(金額)・売れた数量・個数・売上金額 等々】といった返事をもらえると思います。 これらは、いわゆる【数値】で、足し算・引き算・ […]
数値と文字列の計算とは 先日の記事でエクセルの特性として、セルに入力されるときに【数値】と【文字列】の判断をしていると書きました。 その判断された数値と文字列の取り扱いがどのようにエクセルでは取り扱われるのかを考えてみます。 数値は単純に言って【計算ができる】ものとして取り扱われ、文字列は【計算ができない】ものとして取り扱われるという事をエクセルで試してみます A4のセルに、【=A1+A2+A3】 […]
エクセルの基本特性を知る エクセルにおけるサポート対応対応で、新元号令和の表示について問い合わせがあったこともあり、日付けの表示やシリアル値の取り扱いについて先に書いていました。 日付の処理を行うエクセルの特性として、日付けを取り扱う際にシリアル値にもとづいていることを先にお話しすることで【令和】対応を行いましたが、エクセルの特性の基本中の基本をまずは知ってもらいたいと思い、この記事を書いています […]